kazz の数学旅行記

数学の話題を中心に, 日々の知的活動の旅路を紹介します.

数学って、なんの役に立つの?

「算数(又は数学)って、なんの役に立つの?

 

何のために計算を練習するの?

 

電卓があればいいじゃない。」

 

幼い子供からこう聞かれて、困ったことのある親御さんは多いと思います。

 

 

 

 

 

 

では、こういう疑問に対して、どう答えたらよいか。

 

僕は、その答えを一つ、持っています。

 

 

 

 

 

答え

 

「数字の感覚を鋭くするため。」

 

 

 

 

これはもちろん、答えの一つにすぎませんが、

 

僕の経験をお話しします。

 

 

 

 

 

何年か前、僕は、地元の役場から、住民税の納付書類を受け取りました。

 

前の年の収入をもとに住民税は計算されますが、

 

その収入の金額が、僕のおぼろげな記憶をもとにしても、

 

何やら多く計上されているような気がします。

 

 

 

 

「ん?何か多いぞ?」

 

 

 

 

そこで、前の年の僕の給与明細書をもとに、

 

前の年の僕の収入を計算したら、

 

案の定、役場から送られてきた書類では、

 

数十万円、収入が多く計上されていました。

 

原因は、雇用者側の申告ミスです。

 

 

 

 

 

僕は役場にその給与明細を持っていき、

 

手短に事情をお話しして、役場の方にも確認してもらいました。

 

そして、僕の払うべき住民税は、1万円近く、負担が軽くなりました。

 

 

 

 

ここで、子供が陥る罠があります。

 

子供であれば、こういいます。

 

「給与明細の計算なんて、電卓でできるじゃない。」

 

 

 

 

そうです。

 

僕も、給与明細の計算は、計算機で行いました。

 

 

 

 

しかし、もっと重要なことがあります。

 

役場が最初に計上した僕の前年の収入の金額を自分で見て、

 

「ん?何か多いぞ?」

 

と、気づくためには、数字の感覚が鋭くなくてはなりません。

 

ここで、自ら異変に気付かないと、いくら優れた計算機を所有していても、

 

そもそも、一年分の給与明細を引っ張り出して、

 

わざわざ計算機で計算しようなどとは、誰も思いません。

 

過去一年分の収入の金額を確認しようなどとは、思わないのです。

 

その結果、払う義務のない税金を、1万円近く多く支払うことになります。

 

 

 

 

 

 

そう。

 

数字に何か異変があった時に、

 

素早く気付くため。

 

数字の感覚を鋭くするため。

 

そこに、計算練習、ひいては数学の勉強が必要なのです。

 

 

 

 

文責: Dr. Kazuyoshi Katogi