kazz の数学旅行記

数学の話題を中心に, 日々の知的活動の旅路を紹介します.

ローマン・メンショフの定理

今回の数学エッセーでは, ローマン・メンショフの定理を紹介します.

 

定理 (ローマン・メンショフ)

U を複素平面 C の開集合, f:U → C を連続写像で, U から R への連続写像 u, v を使って

f = u + iv と書き, u, v を実2変数実数値関数と見做したとき,

u, v はそれぞれ D_i u, D_i v を持ち (i = 1, 2), 

D_1 u = D_2 v, かつ D_2 v = -D_1 u が成り立つとする.

この時, f は正則である.

 

この定理の著しいところは, D_i u, D_i v (i = 1, 2) の連続性を仮定しないところです.

もし, D_i u, D_i v (i = 1, 2) が連続ならば, これはよく知られた定理です.

 

有名なグルサの定理では, f が複素1回微分可能であれば f は正則であると述べておりますが, 

その意味は, u, v が実2変数関数として U 上至る所全微分可能で,

コーシーリーマンの関係式を満たす時, f は正則であるということです.

 

従って, このローマン・メンショフの定理はもっと強いことを言っています.

 

 

文責: Dr. Kazuyoshi Katogi