kazz の数学旅行記

数学の話題を中心に, 日々の知的活動の旅路を紹介します.

2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧

BGE 集合論 〜集合, 対象, 個体, クラス〜

このノートでは、集合論 BGE を少々書き直し、 クラスだけでなく個体も扱える理論体系にすることを目的とします。 E.J. Lemmon の公理的集合論入門という本があります。 そのなかで、数学で扱う対象を次のように分類しています: クラス・・・ものの集まり …

集合論 BGE の土台となる論理体系についての解説.

このノートでは、集合論 BGE の土台となる論理体系 についての解説を行う。基本的に、等号述語論理のマイナーチェンジ版である。 1. 形式的体系 Γ の構成 1.1. まず、Γ に必要となる記号に、どんな種類があるのか、列挙する。 1.1.1. 自由集合変数と呼ばれる…

生徒からのプレゼント

一昨日までで, 受験勉強の終わった生徒から, 『先生にはお世話になりました.』 と, プレゼントをいただきました. ラルフ・ローレンのタオルハンカチ 大切に, 使わせていただきます. Psoted by Kazuyoshi Katogi

完全性定理, 不完全性定理についての解説.

このノートでは、ゲーデルの完全性定理と 不完全性定理についての解説を試みる。 この解説は、完全性定理や不完全性定理の手短な理解には、 どれだけの数学的予備知識が必要か、それを明らかにすることが目的である。 この知恵ノートを通じて、読者の予備知…

(等号) 述語論理, 形式的体系のモデル, ゲーデル数についての解説.

このノートでは、述語論理と等号述語論理、 そして、形式的体系のモデル、そしてゲーデル数の定義 についての解説を行う。 これらの知識は、ゲーデルの完全性定理および不完全性定理 の理解のために、不可欠である。 完全性定理, 不完全性定理についての解説…

大学数学を独学するための参考文献 part 2 〜ホモトピー論入門編〜

大学数学を独学するための参考文献 Part. 2 です。 予備知識としての Part. 1 はこちら 大学数学を独学するための参考文献 Part 1 ~基礎知識編~ https://kazz-scw-2010.hatenablog.com/entry/suugaku-kiso-bon 大学初年級レベルの数学の知識をベースにこれ…

大学数学を独学するための参考文献 Part 1 ~基礎知識編~

このノートでは、大学数学を独学するための参考文献を挙げます。 Part1 では、基礎知識編です。 順序は論理的な構成に従っていますが、僕の専門が幾何系だったので、 偏りはあります。予備知識として、教養または学部の一年で習う線形代数 (特に掃き出し法…

数学文献ノート / ZFC 集合論入門

このノートでは、集合論 ZFC をこれから勉強する人のために、 Book レビューを兼ねて、いくつか文献を紹介したいと思います。 もちろん、これがベストというわけではありません。 最終的には、各自、自分に合った本を選べば良いと思います。 本の順序は、私…

集合論 ZFC 入門 〜論理体系の種類〜

現代数学では、集合論 ZFC を基礎として、理論を展開しています。 もちろん、数学基礎論の分野では、様々な形式的体系が扱われますが、 その点は、私はあまり詳しくありません。 ここに、二冊、本があります。 ブルバキ「数学原論 集合論 vol.1, vol.2」 で…

集合論 ZF 入門 〜2項関係〜

集合論 ZF では、集合だけを研究の対象にすると考える人がいます。 でも、それはちょっと違います。 集合論を記述するための論理式。 この論理式も、研究の対象になります。 例として、二項関係を取ってみましょう。 例 1) 集合 E 上の同値関係 R この場合…

kazz の数学旅行記 / 総合案内板

kazz のブログ, 数学旅行記 の案内板です: まず, 私のライフワークである, 数学中心の話題についてです. [1] 私, kazz の数学研究ノートのリンク集は, こちらです. [2] 数学について, kazz が自由な形式での意見を述べた, 数学エッセー集 はこちら です. [3]…